やっと……やっとリトミックの記事が書けるぅぅー💦💦
と言っても、レッスンの記事ではなく、運営教室会議に出席しました!✨🤣
初めてリトミックに出会った時の感動を熱い先生達のお話を聞いて、思い出しました!
私のパネルも見せていただきました!
あ、プロフィールとかちゃんと書けば良かったぁ〜😂
でも嬉しい😆
リトミックは私自身、子供が小さい時に、思った事、こんな教室があったら行きたい!と思ったものを、手探りで探し、たどり着いたものです。
リトミック教室に通っていたら、きっともっと子育てが楽しかっただろうなと思います。
ピアノのレッスンでも一歳さんの積み木を積む活動を難しくしたものをやってみたりします。
例えば、ピアノの蓋を閉じて、指先に神経を集中して鉛筆を立ててみたり、それができたら10円玉を立ててみたり。指先に自分の感覚の全てを向けるようにすると、「あ、立った」と指先に伝わる瞬間があります。
そうすると、次にピアノを弾いた時、良い音をバランスよく出すために指先に集中する。これは私も難しいと感じますが、そんな事ができたりします。
これは、勉強や生活にもつながっていると私は思います。
我が家の問題児、息子君をみていると、1日にほんの数分、驚く程の集中力を見せる事があります。この、数分を自分で意図的に集中し、その時間を少しずつ長くできるようになる。それがリトミックだったよね!と本当に思います。小さいうちにやっておけばよかった😭でも、そこは、我が子!あきらめずに、「リトミック応用メソッド〜息子版〜」を研究します!母がすぐイライラしちゃうのが一番の課題😱
トラックバック URL
https://chihiropiano.xsrv.jp/2018/08/27/%e9%81%8b%e5%96%b6%e6%95%99%e5%ae%a4%e4%bc%9a%e8%ad%b0%ef%bc%81/trackback/